実店舗、古美術 中上がオープンして早3週間余り。元々怠惰なブログが更に更新が遅くなってしまいました。毎回楽しみにしていただいている方、申し訳ございません。現在は店舗中心の生活になっておりますのでテンポに慣れてくればこちらのブログもコンスタントに更新できると思うのですが、古美術 中上のサイトをご覧いただいてないようでありましたら、併せてご高覧下さい。
古美術 中上 http://nara-nakagami.com/ Bon Antiquesの商品を置いていただいている「秋篠の森 月草」にも次々と商品を投入しておりますので、お時間がありましたら月草の方も覗かれてください。 http://www.kuruminoki.co.jp/akishinonomori/gallery/information/2013/10/17-195235.html ![]() #
by bon-antiques
| 2013-11-28 12:27
| お知らせ
直径 53-60mm、高さ 57mm
本歌の唐津筒杯はなかなか所有が叶いませんが、こんな写しの杯で夢見るのも良さそうです。明治〜昭和期に入る職人のものでしょうか、大きさ、手取り、土味、高台の作りなど、なかなか巧い仕事です。口縁のべべらも味わいがありGood。釉調と鉄絵は惜しいところですが、この価格なら文句はないでしょう。 ご売約 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご注文、ご質問等はこちらのフォームからお願いします(アイテム名をお書き添え下さい)。 #
by bon-antiques
| 2013-10-07 22:00
| その他
高さ 125mm、直径 103-108mm
何に使用したかはわかりませんが、煤で真っ黒です。ちゃんと表皮を剥いているところを見ると水に関する仕事道具でしょうか。そちこちに開いた巣穴も雰囲気がよく、掛け金具を付けて掛花としても良さそうです。直接水は入りませんので落としを用いてください。 ご売約 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご注文、ご質問等はこちらのフォームからお願いします(アイテム名をお書き添え下さい)。 #
by bon-antiques
| 2013-10-07 22:00
| その他
横幅 150-160mm、高さ 50mm
若干季節はずれですが、美濃御深井釉の桃形の向付です。組みものの離れだったのでしょうが、一客だけ出てきました。轆轤引きしたものを手で歪ませて桃を象っているのですが、手の動きの早いこと!どんな料理も受け止めてくれると思いますが、茶菓なんかも似合いそうです。果たしてここに桃を盛るのは、、ダサいでしょうか。江戸時代中後期。 ご売約 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご注文、ご質問等はこちらのフォームからお願いします(アイテム名をお書き添え下さい)。 #
by bon-antiques
| 2013-10-07 22:00
| 古陶磁
横幅 383mm、奥行 175mm
今どき味の良い、真っ当な水車板が見つかりました。水車の羽の部分ですが、長年の働きでまるで婆さんのカカトのようです。羽の部材は大体がホゾが折れていますが、ちゃんと残っています。明治時代頃。 ご売約 ![]() ![]() ![]() ![]() ご注文、ご質問等はこちらのフォームからお願いします(アイテム名をお書き添え下さい)。 #
by bon-antiques
| 2013-10-07 22:00
| その他
|
カテゴリ
以前の記事
ファン
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||